RhinoにエクスポートされたArchicadモデルは、形状情報のみを転送します。これは、Rhinoではこの種類のデータのみ取り扱われるためです。
Rhinoでは、Archicad要素は選択可能なサブ要素です。関連する要素属性(表面カラー、テクスチャ)と、ARCHIADの元のレイヤー構造およびグループ化要素は保持されます。
非形状データ(プロパティ、タグ、一覧表データ、数量など)は転送されません。ACテクスチャのマッピングはサポートされていません。
ArchicadモデルをRhinoにエクスポート
1.3Dウィンドウから[ファイル]→[Rhino 3Dモデルとして保存](.3dm)を使用してArchicadモデルの一部または全てをRhinoにエクスポートします。
2.[名前を付けて保存]ダイアログボックスで[オプション]をクリックして、詳細なオプションにアクセスします。
Rhinoのバージョンを選択
エクスポート先のRhinoのバージョンを選択します。
サーフェスモデル
Archicad要素の材質の元の色をRhinoで保持する場合は、これを選択します。各Archicad要素の複数の色を複数のRhino要素に分解する必要があります。
注記:単一のArchicad要素では各材質の色が異なってもかまいませんが、単一のRhino要素では全ての材質に対して色は1つのみでなければなりません。そのため、複数色のArchicad要素の全ての表面カラーを保持するために、Archicad要素はRhinoの複数要素(それぞれ色が異なる)に分解されます。
参照モデル用途にエクスポートしたArchicadモデルを使用している場合は、サーフェスモデルを使用します(例えば、一部のプロジェクトをRhinoでモデリングしていて、Archicadで作成された周囲の環境を正しいカラーで表示したい場合など)。
ソリッドモデル
このオプションを使用すると、RhinoではArchicadソリッド要素はシングルメッシュ要素またはポリサーフェス要素と解釈されます。そのため、Rhinoでは単一色になります(元のArchicad要素が別の材質で別の色を使用した場合でも)。
[ソリッドモデル]オプションは、色がそれほど重要でないシミュレーションでRhinoモデルを使用する場合などに使用します。
注記:ほとんどのユーザーはデフォルトオプションで作業できますが、 [詳細]タブをクリックすると、必要に応じてエクスポート設定を表示して変更できます。
ArchicadとRhinoが曲面とエッジを使用する方法に違いがあるため、Archicadは、各要素を解釈する方法を最適化しようとします。これは特に、曲線の部分や複数のサーフェスがある、Archicadの複合構造要素とモルフに関係があります。
デフォルト設定はハイブリッド(表面形状によって各要素をBREPまたはメッシュと解釈するスマートな手法)なので、Rhinoでは両方の種類の要素になります。
•要素が全て平面で構成される場合は、要素はBREPとしてRhinoに自動的にエクスポートされます。
•要素に曲面が含まれる場合は、要素はメッシュ としてRhinoに自動的にエクスポートされます。
ただし、Rhinoの全てのモデル要素がメッシュまたはBREPとして均一に解釈するようにもできます(詳細な編集を簡素化したり、メッシュを認識しないサードプログラムにエクスポートする場合など)。
•BREPモデル(境界表現)
–メッシュモデルより大きいファイルサイズ
–穴と多面ポリゴンを解釈可能
–曲面の内部三角形分割は表示不可(境界曲線のみ表示)
–エッジでのハード対ソフトのシェーディングに関するユーザーコントロール不可
•メッシュ モデル
–BREPモデルよりも小さいファイルサイズ
–全てのサーフェスは三角形分割または四角形分割されます。そのため、より複雑な要素(多面ポリゴンや穴のある要素など)も三角形分割され、追加のエッジが生成されます。
–表示/非表示ステータスの要素エッジは個々に制御され、全ての要素エッジの表示は[メッシュワイヤ]オプションを使用して均一に制御されます。
各エッジにシェーディングをハードまたはソフトのいずれとして表示するかを設定できます。